Sage++ (Higmmer's Edition) 公開!

■ 自作ソフト Posted by ひぐま (Higmmer) on 2007-07-02 at 21:00:00

◆共有テーマ: Firefox [コンピュータ]

このエントリではFirefox向けフィードリーダー「Sage」の私製改造版「Sage++ (Higmmer's Edition)」を配布しています。本ソフトウェアのダウンロード及びインストールにあたっては必ず使用上のご注意をお読み下さい。

You can download "Sage++ (Higmmer's Edition)" here. It's a privately customized version of the feed reader Sage for Firefox. If you want to download and install this software, please be sure to read CAUTIONS.

Sage++ (Higmmer's Edition) の特徴

(公式版 Sage 1.3.x との比較において。Sage-Tooとの機能比較はこちらのエントリを参照)

  1. フィード解析処理の強化
    • ポッドキャストに対応しました
    • エントリ著作者情報及びカテゴリ表示に対応しました
    • エラー処理の強化により、一部読めなかったフィードが読めるようになりました
  2. 更新チェック機能の強化
    • 更新チェック時のタイムアウト時間を設定することができます(*1)
    • ワンクリックで更新されたフィードを次々と新しいタブで開くことができます
    • 更にキャッシュの導入により処理速度が最大2倍に高速化(当社比)
    • 起動時及び一定時間毎に自動的に更新チェックを実行(対象フォルダを個別設定可)
    • 既読フィード/フォルダを隠すことができます
    • 更新されたフィード数を各フォルダ上に表示することも可能
    • 新着フィードを検出時にポップアップウィンドウで通知します
    • 更新フィードを1つのタブにまとめて開くことができるようになりました
  3. ユーザーインタフェースの改善
    • フィードを開く時に今見ているページが上書きされないようにすることができます(*2)
    • フィードを閉じる前に全てのエントリを自動的に既読にすることもできます
    • フィード内の未読項目だけを抽出してタブで開くことができます
    • キーボードでの操作性が向上しました
    • サイドバーの開閉/フォーカスを移すショートカットキーが変更可能になりました
    • 更新チェックボタンを押すことでチェックを中止することができるようになりました
    • 全てのフォルダを開閉するボタンが追加されました
    • 「高度な設定」パネルの搭載により、煩雑だったHTMLフィルタ等の設定が全てGUI上で変更設定可能に
    • サイドバーではなく独立ウィンドウで動作させることもできます(ツールバーボタンをミドルクリック)
  4. セキュリティの向上(*3)
    • ホワイトリスト方式のHTMLフィルタの導入により安全性を高めました
    • HTMLフィルタの内容を柔軟にカスタマイズすることができます
    • その他、幾つかのサニタイズ処理を追加しています
  5. その他の機能追加
    • 広告ブロック機能を搭載しました
    • Yahoo! ブログ検索などいくつかの検索エンジンを追加しました(*4)
    • シングルコラム仕様のスタイルシートをビルトインで搭載しました
    • フィード毎に別々のHTMLファイルを生成して表示することができます(*5)
    • ユーザースクリプト機能の導入により、ユーザー側で動作をカスタマイズすることも可能です
    • 拙作の「Read Manager for Sage++」を別途導入すればGoogle Readerライクな操作性と機能性を実現することができます
    • ソーシャルブックマーク連携機能を搭載(*6)。Read Manager for Sage++」や「Yahoo! Bookmarks Integrator for Sage++」との併用で簡単に「後で読む」機能が実現

Features of Sage++ (Higmmer's Edition)

(As comparison with the original Sage 1.3.x. Refer to here for comparison with Sage-Too)

  1. Enhanced feed parser
    • Podcasting is available now
    • Author and category informations
    • By enhanced error handling, you can read more feeds that caused errors on old one.
  2. Enhanced update checker
    • You can specify timeout period of each feed checking
    • Automatically open all updated feeds one after another onto new tabs by just one click
    • Up to 2x processing speed by feed caching (compared to old Sage++)
    • Automatically check feeds on startup or every N minutes (and you can specify target folders individually)
    • Hide no-updated feeds/folders
    • Show updated feed count on folders
    • Notification of updated feeds
    • Unify updated feeds to one tab
  3. Improved user interfaces
    • Preventing overwriting feed onto the tab you're just reading now
    • Automatically mark all entries as read before leaving feed
    • Extract only unread items in feed and open them to tabs
    • Improved keyboard usability
    • Customizable shortcut keys: open/close sidebar, move focus onto sidebar
    • Cancellable "Check Feeds" button
    • New button to toggle all folders open/close
    • "Advanced Settings" panel to configure all features including HTML filter etc
    • Middle-click on toolbar button to open independent window instead of sidebar
  4. More secure (*1)
    • It gets safer by implementation of whitelist based HTML filter
    • You can customize details of your HTML filter if you need
    • And added some sanitizations else
  5. Other functions
    • Ad-blocking
    • More search engines (mainly for Japanese)
    • Built-in single column stylesheet
    • Generate different HTML files for each feed to render (*2)
    • User scripting provides you the ability to add your custom functions into contents area
    • If you install my additional script "Read Manager for Sage++", you'd get GoogleReader-like usability and functionality
    • Cooperating with social bookmarks (mainly for Japanese)
(*1) 「Firefox Hacks 翻訳日記」さんによる改造版を元に一部こちらで変更しています。
(*2) 元となったアイデアは「むっしゅの戯言」さんによるものです。
(*3) 但し100%の安全性を保証するものではありません
(*4) 検索用データの一部は「データバックアップメモ」さんより拝借させて頂きました。
(*5) これにより、ブラウザの「戻る」や「再読み込み」操作で意図しないフィードが表示されるのを防ぐことができます。
(*6) デフォルトではYahoo!ブックマークを使うように設定されています。
(*1) This is no guarantee of perfect security.
(*2) This allows you to prevent unexpected feed loading with "browser-back" or "reload" operation.

スクリーンショット


Sage++でのフィード表示例クリックで拡大

Sage++にRead Manager for Sage++を導入時のフィード表示例(*1)
CSSはRead Manager for Sage++に同梱のカスタム版「津波荘CSSその3」(*2)を使用

(*1) HTMLフィルタ方式を「詳細」に設定した上で適切なフィルタを設定した状態
(*2) 「津波荘-DIARY」さんで配布されているCSSを元にSage++の仕様に合わせて一部変更したもの
新しいツールバー 新しいツールメニュー 新しいツールバー&メニュー

Screenshots

These screenshots are taken under Japanese environment, but Sage++ contains complete English locale. Take it easy:-)

Click to zoom

[Translation (From the top)]
Play Podcast Button / Stylesheet is Available / Add to Social Bookmark Button / Read&Unread Manager Panel brought by "Read Manager for Sage++"

New Toolbar New Options New Toolbar and Options

使用上のご注意 (CAUTIONS)

本ソフトウェアは「現状のまま」何らの保証もなく配布されます。本ソフトウェアには既知又は未知のバグ、不具合、及び脆弱性が含まれている可能性がありますが、開発者及び配布者はいかなる損害又は損失に対しても何ら責任を負わないものとします。本ソフトウェアに関するサポート、更新又は修正版の提供が行われることは保証されません。必ずユーザーの自己責任の下において使用して頂きますようお願い致します。

This software is distributed "AS IS" with NO WARRANTY OF ANY KIND. Although it may contain known or unknown bugs, defects or vulnerabilities, the developer and the distributor will NOT BE LIABLE FOR ANY KIND OF DAMAGES OR LOSSES. NO SUPPORTS, UPDATES OR FIXES will be guaranteed to be provided. Be sure to use this AT YOUR OWN RISK!!

User's Manual

Refer to the following entries about details and usage of new functions. I'm sorry the entries marked with [J] are not translated.

更新履歴

【Version 2.4.5】 2017/9/17

  • [Fix] 「更新されたフィードを自動的に開く」が正常に動作しない場合がある (Fx56)
  • [Fix] OPMLエクスポートが失敗する (Fx56)

【Version 2.4.4】 2017/8/2

  • [Fix] 更新フィード数が正常に表示されない (Fx56)
  • [Fix] 自動巡回の対象フォルダが変更できない (Fx56)

【Version 2.4.3】 2016/12/19

  • Firefox 52に対応
  • フィード発見に用いるURL検出パターンを改善
  • Googleのブログ検索サービス終了につきフィード検索バーを廃止
  • ツールバーボタンが縮小表示されてしまう不具合を修正
  • 項目リストの「未読項目を全てタブで開く」が動作しない不具合を修正 (Fx51+)

【Version 2.4.2】 2016/6/12

  • Firefox 49に対応
  • Firefox 44以下のサポートを終了

※これ以前の更新履歴はこちらを参照して下さい。

Changelog

(*) Please refer to here for the old changelog.